【節約してNISA】我慢ばかりの生活に疲れたあなたへ。幸せになる方法とは?

はじめに:「節約してNISAに積立」に疲れたあなたへ

将来に備えて新NISAブームをきっかけに長期積立投資を始められた方も多いと思います。私もその1人です。

毎月の数万円が将来1億円を超えるシミュレーションに夢を見て、節約してNISAに回す生活を開始。自炊して外食を減らしたり、遠出は控えてなるべくお金のかからない休日を過ごしたり。最初は若くして将来の資産形成を始めたことに充実感を覚えていました。一方でそんな生活を続けていると

「頑張ってるはずなのに、心はちょっと疲れている。」

出かけたり飲み会など行く日もあるけど、遊んだ後にレシートを見て「これ使いすぎたかも…」、「毎日頑張って100円単位で節約してる頑張りが無意味かも」と思ってしまう。

これに共感したあなたは間違いなく真面目で、未来をちゃんと見据えている人。

でも――「今の自分」を犠牲にしすぎていませんか?

この記事では、「節約 × NISA」の落とし穴と、「我慢しないお金の増やし方」についてお話しします。

なぜ節約がつらいのか?

それは、「自分の好きなこと、やりたいことを我慢した節約」だからです。

お出かけを我慢する、趣味や外食を我慢する。そんな「我慢し続ける生活」には心の余裕がなくなっていきます。節約とは本来「今の生活の満足度を下げずに出費を抑えること」です。出費を抑えようと考えた結果、自分の好きなことを我慢している状況に陥ってしまっています。

「節約は有限」であり限界があります。さらに、節約してNISAに回したお金が確実に増える保証もない。長期的には増える可能性が高いとはいえ、短期的にマイナスになることもあります。

「自分の好きなことを我慢している、我慢したお金が確実に将来増えているとは限らない」

不安になって当然です。そしてその「節約してNISA」が辛いと感じる原因は「今を大切に出来ていない」ためです。つまり、今の自分への投資とご褒美が足りていないと言うことです。

解決策は「稼ぐ力」を伸ばす、「ご褒美」を増やす

資産形成において節約・NISAが有効なのは間違いありませんが、「稼ぐ」にも目を向けることが大切です。節約には限界がありますが、稼ぐ力には天井がありません。

  • スキルを身につけて転職すれば、年収が上がる
  • 副業を始めれば、空いた時間で月数万円稼げる可能性もある
  • 勉強や努力が「未来の自由」をつくってくれる

つまり、節約よりも「自分の市場価値を上げること」に目を向けると選択肢が広がります。

またそのためのモチベーションとして、毎日頑張る自分へのご褒美を忘れないようにしましょう。

「副業やスキルアップ・転職を頑張るから、外食したり趣味も好きなことをしよう」

「節約思考」から「稼ぐ思考」にすることでモチベーションも上がりますし、何より今の時間を充実させて満足感を高める事に繋がります。

体験談:「稼ぐ」を頑張るから好きなことにお金を使う

今日、彼女と遠出をする予定がありました。

電車で行けば往復2,000円。でも行き先は人気スポットだから電車は満員。1時間30以上も立っているのはきつい。そんな時ふと思いました。

「車を借りたら自由に好きな音楽かけて、好きなタイミングで休憩して…快適だろうな。」

結果的車を借りて出かけ、高速代も合わせて1万円かかりました。

でも、車内はふたりだけの空間で、周りを気にせず自由に話せて、心からリラックスできた。高速での夜景ドライブによるリフレッシュ効果もありました。

問題はこの後です。以前の私は「楽しかったけど1万円か…毎日コツコツ節約を頑張っているのに。節約意味これあるのかな」と思っていました。

しかし、今回の私は「好きなことに使えた!その分副業のブログも頑張るぞ!」

お出かけから帰ってきて、現在午前2時5分。自分との約束を果たすためにブログを書いています。このように思考転換出来たことで、毎日モチベーション高く生活することにも繋がりました。

我慢してるあなたへ伝えたいこと

あなたは真面目で、未来のために行動できている人。

それは本当に素晴らしいことです。

でも、幸せになるためにNISAをしているのに、今が不幸になっていたら本末転倒です。

「節約」、「投資」、「副業」、「転職」

投資も分散投資と言われているように、資産形成もバランス良くやることが大切です。

伝えたいことは「今」をもっと大切にしてほしい。

「毎日早起きしてお仕事に励み、資産形成も頑張るあなたが節約のため好きなことを我慢する」

もっと自分に優しくすると同時に、「我慢」じゃなくて「成長」で未来に投資する道にも一歩踏み入れることが大切だと思います。

まとめ:節約も大事。でも“今の自分”を置いてきぼりにしないで。

  • 節約してNISAに回すのは立派な選択肢
  • でも、それだけに頼ると心が苦しくなることもある
  • スキルアップや副業で、今使えるお金を増やすことも視野に入れてみよう
  • あなたの努力が、もっと報われる道がきっとあるから

「お金を貯める」よりも、「自分の価値を高める」。

それが、節約に挫折しないで、幸せに生きるためのヒントになるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました